フリーローンの審査で事実と異なる情報で申し込んだ場合
フリーローンの審査に申し込む場合、自身の
- 住所
- 氏名
といった個人情報をはじめ様々な情報を登録する必要があります。しかし、これらの必須情報の中にはフリーローンの審査では評価が低くなるのではないかと思われる情報も人によっては含まれるかもしれません。例えば、転職したばかりでまだ現在の勤務先の
- 勤続期間が短い場合
- 年収が少ない場合
- 職業を公言することが恥ずかしい場合
- 他社からの借入金額が多い場合
などは、フリーローンの審査では不安に感じる部分ではないでしょうか。勿論、この他にもフリーローンの審査に登録する際に、これをそのまま伝えると融資が受けられないと不安にかられる項目は人それぞれあることでしょう。
虚偽の情報で申込んではいけない理由
そのため、本来の情報とは異なる内容でフリーローンの審査に申し込んでしまうという人もいますが、もしも事実とは異なる内容で登録したとしてもフリーローンの審査では必ずばれてしまいます。
その理由のひとつが個人信用情報機関への問い合わせです。
現在いくら借りているか、といった情報については個人信用情報機関に登録されていますが、フリーローンの審査段階では必ずこの個人信用情報機関の情報を照合しています。そのため、既存の借入については嘘を登録しても必ずばれてしまいます。
様々な情報の照会方法
何でバレたのかなぁ・・・
年収や勤務先については必要に応じて業者側から収入証明書の提出を求められることがあり、ここで提出した書類から事実かそうでないかを調べることができます。勤続期間については健康保険証に資格取得年月日が記載されていますので、
そんなにも確認されるなんて・・・
それを確認されてしまうと必ずばれてしまいます。このように、フリーローンの審査では必ずどこかで事実かそうでないかの確認が行われます。フリーローンの審査というものは、申し込んできた人が信用できる人かどうかも併せて確認するものですので、
信用できない人への融資は行われません!
従って、フリーローンの審査に通ることを目指すのであれば必ず事実に即した内容で申し込むようにしましょう。